2025年5月16日発行
学生会館運営委員会
=-=-=-=-=-=-=-=-
目次
1.説明会のアンケートについて
2.環境整備・不用物品回収のお知らせ
3.和室押入れの割り振りについて
4.共用部屋予約システムの運用状況について(お詫び)
5.部室の鍵貸出形態申請について
=-=-=-=-=-=-=-=-
1.説明会のアンケートについて
先日は第1回説明会にご参加いただきありがとうございました。
第1回説明会アンケートにお寄せいただいたご要望・ご質問への回答がこちらのページに掲載されます。
https://www.gkuc.net/notice/2025-1_liaison_commitee_reply/
回答が表示されるようになるまでには、学館ニュースの配信時より1週間ほどの遅延が生じる場合があります。ご了承ください。
2.環境整備・不用物品回収のお知らせ
例年、6月上旬に、学部による環境整備・不用物品回収があります。
環境整備・不用物品回収では、通常捨てることのできない粗大ゴミも廃棄することができます。
集積場所等について、学部からの告知をよくお確かめの上、適切に廃棄するようお願いいたします。
また、学生会館委員会が配布した物品・部室備え付けの備品を廃棄する際には、委員会への申請が必要です。故障等の理由により不要になったという場合などは、事前(5/20を目処)に当委員会へ対象物品名とその写真を添えてご連絡ください(説明会アンケート等で廃棄を希望される旨を既にご記入いただいている場合、ご連絡の必要はありません。今後の流れについては追ってご連絡いたします)。
参考までに、前回の案内を掲載いたします。
≪不要物品廃棄の際の注意事項≫
- 廃棄にも予算がかりますので、通常の方法で廃棄できるものは除き、必要最小限で申請して下さい。
- 大きさ(規格等)や重さ、数量は廃棄費用算出に必要な情報なので必ず入力して下さい。入力が無い場合には事前申請が無かったものとして取り扱います。
- 「東京大学」「備品」「資産管理番号」等と書かれたシールがついている物品については、他の物品とは区別し、事前に必ず学生支援チームまで連絡をお願いします。※処分前に別途手続きが必要です。 ※(委員会注:上記物品については、委員会にもご連絡ください)。
- 「傘(折りたたみ傘を含む)」「家電製品」については、原則として不用物品として廃棄していただく必要があります。近日中の廃棄を予定している場合には、今回の機会をご利用ください。
- 普段捨てることのできる一般ゴミは所定のゴミ箱へ廃棄し、今回の集積所には持っていかないようにしてください。(一般ゴミは回収できませんので、所定のゴミ箱へきちんと分別して廃棄してください。)
- 廃棄は当日10:00~16:00に実施してください。(期日以前に廃棄しないようお願いします。)
- 不要物品回収場所は添付の「R6_12_環境整備について(和英).pdf」にてご確認ください。
- パソコン等は、集積所C:18号館西側(アドラボ前)のみでの回収となります。(集積所Bには廃棄しないこと)。
- パソコン等を廃棄する場合は、個人情報等の重要情報を含んでいる場合がありますので、各団体において必ずハードディスク及びメモリーを消去・破壊し、再生不能な状態で廃棄して下さい。
- プリンタのトナーカートリッジは回収できませんので、取り除いた状態で廃棄して下さい。
- 液体が入ったままの容器、ガスが入ったままのスプレー缶は廃棄しないで下さい。(業者が回収できません)。
- 「小型ボンベやスプレー缶、ガラス瓶などの小型容器」に入ったフロン類は廃棄しないでください。
- 危険物は置かないで下さい。(該当しそうな物品がある場合は、事前に学生支援チームにご相談ください。)
- 古紙・書籍類等は今回の廃棄対象ではないので回収できません。環境整備時に処分を検討される場合は、必ず事前に学生支援チームまでご相談ください。
- コミプラ大庇下のゴミ集積所(第二体育館側)は東大生協専用です。今回の廃棄に係わらず、常に利用しないよう、貴団体の構成員へ周知・共有願います。
3.和室押入れの割り振りについて
4月末の学館ニュースでもお知らせしました通り、和室の押し入れを新たに物品保管場所として、希望する団体に割り振ることといたしました。
和室の押し入れへの物品保管を希望される団体の方は、【5月20日】までに以下のフォームより申請をお願いいたします。
https://forms.gle/euyt4Nhjzb6rkEhL9
申請にあたっては、フォームに記載されている注意事項を必ずお読みください。
なお、今回の割り振りは今年度のみの暫定的な措置となっておりますのでご了承ください。来年度以降の措置につきましては、別途検討いたします。
4.共用部屋予約システムの運用状況について(お詫び)
昨年度第3回連絡委員会において、新しい共用部屋申請システムの運用を本年4月より開始する旨告知いたしましたが、予期せぬトラブルが発生したため運用開始が遅れております。構築完了の目処が立ち次第、改めてお知らせいたします。
また、現在の抽選作業を行うプログラムは新システム導入までの一時的なものとなります。担当者による手作業で運用しておりますため、
- 当落のメールが期日よりも遅れて届く
- 入力されたメールアドレスの誤りを検出できずメールが届かない
などの不具合が発生することがございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
5.部室の鍵貸出形態申請について
2025年度の会員証等での部室の貸出申請を下のフォームより受け付けております。
https://forms.gle/xERJwwn3DQPTbuFp6
申請していただいた鍵貸出形態は6月1日より適用となります。
なお、申請から許可・不許可の連絡までにはお時間をいただきますので、お早めの申請をお願いいたします。申請がされない場合は自動的に「東京大学学生証のみでの貸出」となります。
また、申請は一年中受け付けておりますので、必要に応じてご申請ください。