2022年度連絡委員登録
2022年度の連絡委員登録についてはこちらをご覧ください。
連絡委員会とは
学生会館・キャンパスプラザのいずれかに部室を持つ団体は、毎年度、連絡委員を1名登録していただくことになっています。部室を持たない団体も連絡委員を登録することができます。連絡委員は、学生会館運営委員会から主にメールで連絡を受け、また必要に応じて団体の構成員全体に周知する役割を持ちます。
また、年1回オンラインで開かれる「学生会館・キャンパスプラザ連絡委員会」では、重要事項の連絡とともに、学生会館・キャンパスプラザの運営等に関するアンケートを行いますので、連絡委員の方は必ず出席してください。
連絡委員登録はオンラインで行っています。こちらから登録が可能です。登録が可能なのは東大生のみとなっております。登録に必要な情報はメール, 当HP, 学生会館Twitterをご参照ください。不明な点等がございましたら学生会館運営委員会までメールでお問い合わせください。
出席について
出席者は団体の意思を代表できる方であれば、連絡委員担当者でなくても構いません。
やむを得ず欠席する場合は連絡委員会前日までに、学生会館またはキャンパスプラザ事務室に申し出てください。電話やメールでの欠席連絡は受付けておりませんのでご注意ください。
また、欠席された場合は後日アンケートとレジュメを窓口に取りに来るようお願いします。
レジュメ配布
各連絡委員会でお伝えする内容について記載しているレジュメを配布しています。
PDFは学内(UTokyo Wi-fi接続環境下)でのみ閲覧可能です。
団体内での周知にご活用ください。Twitter等に載せることはご遠慮していただくようお願いいたします。
なお連絡委員会はアンケートを以って出欠を取っていますので、レジュメデータのダウンロードだけでは出席とみなされません。ご注意ください。アンケートを提出していない団体は早めに事務室までお越しください。
2022年度
2022年度連絡委員会当日のレジュメとアンケートで寄せられたご意見・ご質問への返答は、こちらに掲載いたします。
連絡委員登録
概要
学生会館・キャンパスプラザのいずれかに部室を持つ団体は、毎年度、連絡委員を1名登録していただくことになっています。部室を持たない団体も連絡委員を登録することができます。連絡委員は、学生会館運営委員会から主にメールで連絡を受け、また必要に応じて団体の構成員全体に周知する役割を持ちます。
また、年数回開かれる「学生会館・キャンパスプラザ連絡委員会」では、重要事項の連絡とともに、学生会館・キャンパスプラザの運営等に関するアンケートを行いますので、連絡委員の方は必ず出席してください。
連絡委員登録はオンラインで行っています。こちらから登録が可能です。登録が可能なのは東大生のみとなっております。登録に必要な情報はメール, 当HP, 学生会館twitterや学生会館・キャンパスプラザに用意した用紙をご参照ください。不明な点等がございましたら学生会館運営委員会までメールでお問い合わせください。
連絡委員登録のメリット
- 運営委員会からのお知らせをメールによって受け取ることができる。
- 大型備品、高額備品の貸出を利用することができる。
- 宅配物の受け取りサービスを受けることができる。
- 特別使用申請ができる。
※特別使用申請を行うためには、登録申請後少なくとも1回の連絡委員会出席が必要となります。